非たばこパワー
世の中の愛煙家は(ニコチン中毒症)はだんだん肩身の狭い世の中になっています。
そのうちタバコを吸う行為が恥ずかしくなるときが来るかもよ。
TASPOがなければ自販機でタバコが買えません。運転免許証で買えるようになるらしいです。
ある人のブログでは自販機をなくしてコンビニだけで販売するようにすればという案がありました。
これを期に禁煙しようかという人もいるらしいです。
がんばって禁煙する姿が滑稽な姿に映ってしまいます。
挫折してしまう人は意志が弱いですよ。って惨めさを公に見せ付けているようなもの。です。
がんばって禁煙を推し通してください。
他人のタバコの煙が嫌だなって感じれたら、もうタバコは必要なくなったと言っていいでしょう。
わたしは禁煙推進者でも、非喫煙者擁護の立場でも何でもありません。
ただ、他人に迷惑のかからないようにタバコは吸ってほしいものです。
F1の世界でもタバコのCM・チームへのスポンサー活動も禁止されています。
90年代はマルボロ・マクラーレン・ホンダなど車全体がタバコの広告塔のようになっていました。
マイルドセブンは一昨年までルノーチームをスポンサードしていました。
初めてです。タバコをすわないことで
得したことは
1・非喫煙者であったために生命保険料の割引が受けられた。
癌になる確率を高めているタバコを吸う人・吸わない人とでリスクの大きさが同じと言うこと自体がリスク計算する保険商品からすればおかしい話です。
2・住宅の火災保険が非喫煙者ということで割引が受けられました。
どちらも、リスクを細分するということでは正しい選択だったと思います。
まだ新しい商品で、取り扱っている保険会社は少ないですが、時代の流れを受けて増えてくるのではないでしょうか?
« トラックバックについて | トップページ | 「ご利用は計画的に」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 迎える準備(2012.12.31)
- 楽天。あす楽?(2012.07.06)
- ハイドロスタットボール雲台 468MGRC5 フリクションコントロール(2012.07.12)
- ハイドロスタットボール雲台 468MGRC5 イタリアンデザイン(2012.07.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント