HID色温度考察
車検非対応だし。
実際どの程度なのよっ。
身近なもので
ハロゲンバルブ 3200K
午前9時の太陽光が5000k
晴天昼間の太陽光が5700k
オデッセイ
ホンダ純正HIDの安定する前のやや青みがかった色がいいなぁ。
初期のHIDのいろ。
OH!このいろ。
太陽光よりは青いので6500kあたりでいこう。
一番みやすいのは5700kで。色もほぼ白。
雨天でも見やすいのは4500k
でもHID入れたっていう実感はあまり得られない。
えっ。なぬ。見た目ハロゲンが明るくなった感じくらい。らしい。
青さと見易さのバランスできるのは7000kくらいが限界だそうです。
青いのが見た目にはいいですが、ちょっと青いと車検に通らなかったりするので。
車検対応品で6500kに決定。
« 三笠フーズ の問題 悪いね | トップページ | 青は色の濃さで蒼と書くこともあります。 »
「クルマのこと」カテゴリの記事
- ASIMO(2012.12.23)
- 減速するエネルギーをデンキに変える(2010.05.23)
- 春が来た。 桜前線(2010.03.22)
- レガシィ 特別仕様車比較(2008.10.14)
- ココアというクルマ(2009.08.18)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1076772/23490693
この記事へのトラックバック一覧です: HID色温度考察:
コメント