« 三笠フーズ の問題 悪いね | トップページ | 青は色の濃さで蒼と書くこともあります。 »

2008年9月11日 (木)

HID色温度考察

Untitled

青いのがいいのだけれど。

見た目にはインパクトがあるけど・・・

青すぎると暗く感じるのだそうです。
感じるのではなく、暗いそうです。

車検非対応だし。

実際どの程度なのよっ。

身近なもので
ハロゲンバルブ 3200K
午前9時の太陽光が5000k
晴天昼間の太陽光が5700k

比較
   4500K4500
   5700K5700_3
   6500k6500
10000k10000

オデッセイPhoto   

ホンダ純正HIDの安定する前のやや青みがかった色がいいなぁ。
初期のHIDのいろ。
OH!このいろ。

太陽光よりは青いので6500kあたりでいこう。

一番みやすいのは5700kで。色もほぼ白。

雨天でも見やすいのは4500k 
でもHID入れたっていう実感はあまり得られない。
えっ。なぬ。見た目ハロゲンが明るくなった感じくらい。らしい。


青さと見易さのバランスできるのは7000kくらいが限界だそうです。

青いのが見た目にはいいですが、ちょっと青いと車検に通らなかったりするので。


車検対応品で6500kに決定。

« 三笠フーズ の問題 悪いね | トップページ | 青は色の濃さで蒼と書くこともあります。 »

クルマのこと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HID色温度考察:

« 三笠フーズ の問題 悪いね | トップページ | 青は色の濃さで蒼と書くこともあります。 »

ぽチッ。と ↓ 押してね!!

  • 人気ブログランキングへ    

    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
    にほんブログ村
    訪問ありがとうございます。
    ブログランキングに登録しています。
    一日一回。ぽちっ。としていただけると更新の糧になるのです。
    応援よろしくお願いします。
無料ブログはココログ