HID取り付け
位置決めのために、セットを置いてみる。
H4のハイ・ロー切替式のために部品がひとつ多い。
さらにそのサイズが大きい。
スペースも少ないので、よ~~~~く考えないといけません。
取り敢えず、本体の位置を決めた。
運転席側のブースト制御装置??あたりのボルト穴を利用して設置。
バッテリーと反対位置につけたので、電源コードの長さが不足した。
太い電源コードをギボシ端子で延長した。
やっぱ流れやすいほうが明るいかなって。願いながら。
普通は、バッテリー付近に取り付けるのがセオリーなんでしょうね。
コードが見えないように配線していく。
バルブをライト本体に付ける前に空焚きをした。
スイッチをそ~~~~~っと入れる。
ぱっ と世界が開けた。
光をモロ見ちゃった。
目が焼けた。 青く見える
左右で色が違うのが気がかりですけど・・・・・
安定してくればいいのかなぁ。
勝手な想像しながら、ようやく完成。
2時間ちょっと掛かって完了。
試運転に出かける。
光軸がやや下向きのような感じですが、明るい。
別世界です。
闇を切り裂く感じです。
慣れてくれば、それが正常な明るさになるのでしょうね。
慣れは怖いものです。
心配していた青さ具合もちょうどイイ。
今度は、雨天時に乗って見ないと。
色温度選択は正しかったか判りませんね。
« 徳川埋蔵金 でた!! | トップページ | ファミリーマートで秋を味わう »
「クルマのこと」カテゴリの記事
- ASIMO(2012.12.23)
- 減速するエネルギーをデンキに変える(2010.05.23)
- 春が来た。 桜前線(2010.03.22)
- ?AUDI ?(2010.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント