« Aspire one 使ってみてだんだん判ってきたぞ | トップページ | なんだこのレーティング »

2008年10月24日 (金)

自動車任意保険

31a1

通販型自動車保険。気になっていたんだ・・・・

いったいいくらくらいになるのか?

電話しても金額わかるけど、いろいろ質問されるのが面倒だし。

これなら 必要事項を入力するだけで AXAダイレクトでの契約金額がわかる。
しかも、名前など個人情報の入力なく大体の金額が出る。
で入力してみた。(簡単なやつ)

おっ。安っ。

気になったので、詳細な条件を指定して見積もりへGOした。

いまの条件と同じにするため証券を取り出して入力してみた。

結果は・・・・・

いいねぇ。

いまの保険料にするなら、すべてを無制限など最高レベルの保障と弁護士費用・生活サポートまでついてもまだあまる。

もうこれ以上のサービスはない。

保障は同じにして、あまった金額で車両保険も検討できる金額。

う~~~~ん。 事故のときの対応が気になるなぁ。

問題はそこなんだよなぁ。

自動車保険の比較サイトもあった。
検討してみよう。

アメリカンホームダイレクトみたいに外資系はちょっと注意ね。

ソルベンシー・マージン比率なんかもチェックしてと。

< ソルベンシー・マージン比率>
・損害保険会社は、保険事故発生の際の保険金支払や積立保険の満期返戻金支払等に備えて準備金を積み立てておりますが、巨大災害の発生や、損害保険会社が保有する資産の大幅な価格下落等、通常の予測を超える危険が発生した場合でも、十分な支払能力を保持しておく必要があります。

・ソルベンシー・マージン比率は、行政当局が保険会社を監督する際に活用する客観的な判断指標のひとつでありますが、その数値が200%以上であれば「保険金等の支払能力の充実の状況が適当である」とされております。

まあ。保険会社の余力ってことかなぁ。

大手がばったばった逝ってるので当てになるのかなぁ。
生命保険と違って1年単位の更新なのでまぁ。
ほかに合併されてもそれほど痛くないけどね。

« Aspire one 使ってみてだんだん判ってきたぞ | トップページ | なんだこのレーティング »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

なんか興味深いです。最近全労災に鞍替えしましたが。そこも試してみたください。結果聞きたいな。
あと、何とか比率ですが。勘違いかもしれませんがこないだのアリコの比率も結構高かったなんて聴いたことがありますが、聞き間違いかも?すいません。

通販型の自動車保険って事故のときの対応が気になりますよね
 
http://www.nttif.com/
比較するならこちらのほうが親切かも 
NTTif

大手でも、担当するのは地元の代理店が担当になったりします。
その処理が代理店の人間の器量に委ねられている点が大きいようです。

そのような代理店形態よりも、通販型の全国一律の事故対応ができるほうが安心かもしれません。


全労済は、担当の人が捌けないので止めました。
よくしようという誠意というか、努力が感じられませんでした。
火災保険・地震保険も含め、損害保険の対応は弱いようでした。

お返事ありがとうございます。
そかー、全労災は担当がだめなんだ。
安い理由もあるんだね。

たまたまかもしれませんが・・・・
わたしの対応をした人がそのような感じの人でした。
いい商品あるのにね。
ちょっと残念でした。

共済組合系ってそんなんじゃないのかな?ぅて理解しました。


この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自動車任意保険:

« Aspire one 使ってみてだんだん判ってきたぞ | トップページ | なんだこのレーティング »

ぽチッ。と ↓ 押してね!!

  • 人気ブログランキングへ    

    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
    にほんブログ村
    訪問ありがとうございます。
    ブログランキングに登録しています。
    一日一回。ぽちっ。としていただけると更新の糧になるのです。
    応援よろしくお願いします。
無料ブログはココログ