収穫の秋
芸術の秋・食欲の秋・読書の秋・収穫の秋。
ってことで、わがやは収穫の秋を楽しんできました。
長崎市農業センターまつりという超マイナーなイベント。行く人おるのやろうか?
まむしに注意しながら。
入り口には奇妙な人形。
これ案山子コンテストの作品だそうです。
モデルはだれだ?清原? 旬のオバマ?それとも、関係者の誰か?
地元の保育園の太鼓の演奏でスタート
高島ヒラメまで販売されてました。1尾1300円。すぐ完売!!
ヒラメのさばき方の資料なんか見ちゃって。
生きてるんだよ。それw。
子供たちお待ちかねのいもほり体験。
すごいぞ。
今年はいもの成長がいいようです。
掘ったいもは集めてあとでみんなで分け合います。
ルール守らんで、自分の袋に入れるヤツいるんだな。
それをやっちゃう大人もいるんだよね。
さらに、われ先に大きいのから持っていこうとします、3個までって決まってるのに・・・・
そりゃ。子供たちも収拾つかないのわかります。
田舎人の修羅場を見た感じでした。
がっかりでした。
350円のハイビスカスと3個200円のなしを購入しました。
ビオラが40円だったので、カゴ単位(20個くらい)で買って行く人もいました。
初冬にかけてきれいな花を咲かせてくれることでしょう。
午後からは雨のふり方がきつくなってきました。
いもはどんな料理になって食卓をかざるんでしょうか。楽しみです。
« 日経平均がストップ安 | トップページ | 秋の花粉症 発症 »
「おでかけ」カテゴリの記事
- 青い空by空倶楽部(2012.10.29)
- 博多港(2012.10.06)
- アスリート撮影 こどもカメラマン(2012.06.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント