« ファミリーマートで秋を味わう | トップページ | 上海GPがいよいよ予選スタート »

2008年10月17日 (金)

長崎くんち 榎津町 川船 と 新橋町 阿蘭陀万歳

Img_1633_2

ガラス細工の鯛が2匹のっています。
垂には流鏑馬が描かれています。 

 

船頭さんが乗っています。飾り船頭といいます。次は網打ち船頭を目指します。

そしてくんちの踊り町になるたびに大きく成長して戻ってきます。


Img_1636_4
Img_1638_2
川船なので、鯉です。

長坂もしーーーんと静まり返ります。
みんなの注目が集まる中、無事、網打ちも終了。
うまく取れたでしょうか?

前後に曳き回したあとに、さあ船回しです。Img_1641

   

Photo_3 

Img_1643

Img_1647

いつも思うんだけど・・・
川船ってすぐ終わっちゃうんですよね。
廻すまでに網打ちが2回あるからでしょうねぇ。
ある程度持ち時間が決まっているので、仕方ないのかもしれません。

でも、網打ちは主要なところでしか見れません。

次は新橋町

Img_1652
鹿がのっています。
傘鋒 一体何千万するそうです。町の貴重な財産です。
何年かおきに新調されます。

Img_1655


阿蘭陀万歳の元祖はこの町です。
昭和26年にはじめてくんちの奉納踊りとして披露されました。

Img_1658_2

Photo_4

コミカルな動きのなかに動と静が織り込まれています。

でもやっぱ、派手な出し物がいいなぁ。

この味がわかるまでにはまだまだっといったところでしょうか。

« ファミリーマートで秋を味わう | トップページ | 上海GPがいよいよ予選スタート »

☆長崎くんち」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長崎くんち 榎津町 川船 と 新橋町 阿蘭陀万歳:

« ファミリーマートで秋を味わう | トップページ | 上海GPがいよいよ予選スタート »

ぽチッ。と ↓ 押してね!!

  • 人気ブログランキングへ    

    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
    にほんブログ村
    訪問ありがとうございます。
    ブログランキングに登録しています。
    一日一回。ぽちっ。としていただけると更新の糧になるのです。
    応援よろしくお願いします。
無料ブログはココログ