« 嬉野温泉の秋まつり | トップページ | ハウステンボス検定 »

2008年11月15日 (土)

宮崎地鶏をいただきました。

東国原知事で有名になった、宮崎県。

Dcsa0216

手焼きで丹念に焼き上げました。
ほぉ。
Dcsa0215

宮崎県産鶏100%ということはこれは!!
地頭鶏ってことよね。

Dcsa0217

地頭鶏って何?
地頭鶏は宮崎県と鹿児島県の旧島津藩で古くから飼育されてきた鶏です。
大変美味しいこの鶏を地頭職(代官)に献上していたとの由来からきているとも言われています。
昭和18年には天然記念物に指定されています。
宮崎県が品種改良を重ね、現在のみやざき地頭鶏が誕生しました。

地鶏料理屋さんいいネーミング どげんかせんといかん

Dcsa0213_2

産地偽装なんて問題が起きました。

勝手に知事のシールが貼られて宮崎産と書かれて商品が出回りました。
まだ、きちっとした基準がなく、こぞって類似したシールを貼った商品が出まくりました。

東国原知事が推奨しているならということで。そんあシールの貼られた商品を宮崎産と信じて、騙されて購入した人も多くないとのこと。
宮崎産と書かれたうなぎを我が家でも食した記憶があります。

シールを使うための基準が示されました。
それに合格したものだけが、宮崎産を堂々と名乗っていいようになりました。
まさに、お墨付きというものです。

で・・・・お味は?
まだ食べてません。

ゆっくり本場の味を味わいたいと思います。
やっぱ熱燗かな?

« 嬉野温泉の秋まつり | トップページ | ハウステンボス検定 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

もう食べました?
食べてなければ、一つアドバイス?

家でレンジでチンして食べたのですが、なんだかパサパサしてう~んこんなもんかなぁ?という感じに仕上がってしまいました。

レンジだと水分蒸発しちゃうのかなぁって思いました。もしかすると湯せんのほうが美味く仕上がるかもしれません。

もう食べてたらごめんなさ~い

おいしい。
ほっこり。
炭で焙られた感じいいですね。
これが地鶏のあじだぁ。
十分あじわえました。
アドバイス・コメントありがとうございました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宮崎地鶏をいただきました。:

« 嬉野温泉の秋まつり | トップページ | ハウステンボス検定 »

ぽチッ。と ↓ 押してね!!

  • 人気ブログランキングへ    

    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
    にほんブログ村
    訪問ありがとうございます。
    ブログランキングに登録しています。
    一日一回。ぽちっ。としていただけると更新の糧になるのです。
    応援よろしくお願いします。
無料ブログはココログ