« 訪問ありがとうございます。 | トップページ | 通販型自動車保険考察 »

2008年11月10日 (月)

長崎くんち 新大工町 詩舞・曳壇尻

Img_1853

Img_1782
秋らしくなりました。
でも1つき前はまだまだ暑さが残ってました。
季節って移り変わってるんだ。

やっと全部の踊り町の紹介が済みました。

紅葉がきれいですね。

Img_1786

さぁ。揃いました。
Img_1787

男性の詩吟にあわせて袴姿の女性が優雅に舞う「祝賀の詞」
坂本龍馬を思う

Img_1789

Img_1799

Photo
スピード感あふれる動きで、5回転半の船廻しです。

なぜ半回転があるかというと・・・・・・

Img_1808
まずは正面向いて5回転。
残りの半回転で船を反対向けて去っていくためです。

下は、5回転半して帰ろうとしたら。
もってこいがかかってバックするところです。

ってアップしたページ見たら写真ないよ。
明日、修正します。

Img_1812

そうそうこの向きの写真ね。はい。アップ完了しました。

こんな感じで諏訪神社の階段を下っていきます。 Img_1823

Img_1830
一段一段降りるたびにドスン。ドスンと地面に響きます。

Img_1821

川船・恵比寿船・曳壇尻の車輪で階段の角が欠けていました。

Img_1825

諏訪の神社の敷地の中ってことで、お囃子は続いています。
船が動いている間は休めの合図があるまで鳴らさないといけないそうです。
Img_1828_2

やっと一番下の壱の鳥居まできました。


叩き通しでこんなになっちゃいました。

Img_1848

Img_1849

Img_1850
うわ。こんな一枚板の上の座布団の上だけに座ってたんだ。
お尻痛くないそう。

« 訪問ありがとうございます。 | トップページ | 通販型自動車保険考察 »

☆長崎くんち」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長崎くんち 新大工町 詩舞・曳壇尻:

« 訪問ありがとうございます。 | トップページ | 通販型自動車保険考察 »

ぽチッ。と ↓ 押してね!!

  • 人気ブログランキングへ    

    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
    にほんブログ村
    訪問ありがとうございます。
    ブログランキングに登録しています。
    一日一回。ぽちっ。としていただけると更新の糧になるのです。
    応援よろしくお願いします。
無料ブログはココログ