野母 三ツ瀬 A級磯 小丸瀬
13時間耐久の釣り。
平日だったので、釣客は9人でした。
風吹かんならヨカね。と言われながら。三ツ瀬のA級磯の小丸瀬に上がることができました。
船長ありがとう。
朝から下げ潮がゆっくり動いています。
マキエを足元に入れて仕掛けを入れました。
3投目かなぁ。
いきなりウキを引き込むあたり。
難なく。チヌゲット。
潮の流れが代わりました。
早い横流れですぐにお隣のヒトの前を通過するようになりました。
気を遣いながら流しますが・・・ あたりが出なくなりました。
その日は潮位が高く。足元まで潮が這い上がってきました。
後ろからは、水しぶきの声援までついています。
そういった状況のときは集中力は持続しないもんですね。
写真を撮ったりして潮位が下がるのを待ちました。
では、ご覧ください。
はい。軍艦島
上陸して見学できるようになっています。
平三ッ瀬
青物の群れ。
日差しが強いです。
日焼け対策必要ですよ。
という具合にブログ用の写真は撮れました。
その2に続きます。
そんでもって・・・・
今日も釣りに出かけたのでした。
この記事は前回のものです。
« 開港記念日 | トップページ | 小丸瀬 続編。ナブラが出現 »
「魚つり 季節の魚を求めて」カテゴリの記事
- ナブラ(2011.12.20)
- 高島 釣り大会。(2011.10.03)
- 梅雨クロの時期に期待を込めて。(2010.05.19)
- お手軽な釣行になるか・・・。(2010.05.18)
- 未知の磯へ 上ノ島(2010.05.17)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1076772/29863171
この記事へのトラックバック一覧です: 野母 三ツ瀬 A級磯 小丸瀬:
子供の頃、釣りキチ少年だったので、磯釣りは憧れでした。
やってみたいけど、やわな生活しているので、今行ったら怖そう。
投稿: パパカメラ | 2009年6月 3日 (水) 19時15分
パパカメラさんいつもコメントありがとうございます。
いえいえ。そんなことはありません。
子供のころの経験は覚えていますよ。
針に糸を結んだり。仕掛けを作ったり。
まず第一に仕掛けの投入の動作がやったことのがある人とない人とでは違います。
コツを体で覚えてるんでしょうね。
お子様と波止釣りなど安全な釣りを始めてみられては・・・・どうですか?
お父さん上手。っとお子さんに誉められるかもですよ。
投稿: Répondreお返事 | 2009年6月 3日 (水) 20時45分