元船町 唐船まつり 長崎くんち2009
« 矢上くんち コッコデショ | トップページ | もってこーーーぃの采振りはこの子 元船町よいやぁーーー。 長崎くんち2009 »
「☆長崎くんち」カテゴリの記事
- 長崎くんち 備忘録(2012.09.26)
- たましいに響く(2011.11.10)
- 足(2011.11.13)
- こころをひとつにして(2011.11.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 矢上くんち コッコデショ | トップページ | もってこーーーぃの采振りはこの子 元船町よいやぁーーー。 長崎くんち2009 »
千里眼と順風耳ですか
慣わしや名称など詳しいとまた面白さが増しますね
臨場感あふれる写真に拍手!
投稿: tenchou | 2009年11月11日 (水) 08時59分
たくさんの「長崎くんち」楽しみました!
ありがとうございます
いつか、実際に見てみたいです。
投稿: nozokamo | 2009年11月11日 (水) 17時56分
☆tenchouさんコメントありがとうございます。
中国からの船には実際に航海の安全の神として媽祖様を乗せていたそうです。
順風耳と千里眼はそのお供といった感じです。
そういった小さなパーツも知ってるとくんちを見る楽しみが増すと思います。
実に中国色が強い元船町の出し物です。
冬の長崎ランタンフェスティバルでは媽祖行列といったイベントをやります。
投稿: Répondreお返事 | 2009年11月11日 (水) 18時16分
☆nozokamoさんコメントありがとうございます。
楽しんでいたき。感謝します。
長崎くんちにお越しの際は、ご案内させていただきます。
ぜひ、長崎へお越しください。
投稿: Répondreお返事 | 2009年11月11日 (水) 18時19分
沢山の連続写真、まるで動画を見ている感じでした。
詳細に捉えられているいるには感心させられます。
ありがとうございます。
投稿: sarukujin | 2009年11月11日 (水) 20時19分
☆sarukujinさんコメントありがとうございます。
回転技のヒトツ。
ドラゴンです。
回転軸をずらして移動しながら船を廻します。
根引きの持ち場によって構えや、動きが違うのには驚きました。
ホント完成された動きでした。
投稿: Répondreお返事 | 2009年11月12日 (木) 20時02分