« 川船。川船。 長崎くんち2009 | トップページ | 長采の心意気。 油屋町の川船  長崎くんち2009 »

2009年11月 8日 (日)

今年の踊り町と出し物

Img_6052

今年の踊り町です。
このつぎ見れるのは7年後です。

鍛冶屋町 宝船
筑後町 龍踊り
上町 本踊り
油屋町 川船
今籠町 本踊り
元船町 唐船祭り

今籠町って何処よ。

町名自体も消滅しています。
57年ぶりの奉納踊りの復活です。
名誉奉賛会長としてさだまさしさんが勤めて話題になってます。

Photo_2

ここが今籠町の町事務所です。
鍛冶屋町が昼休憩した場所のそばです。
崇福寺通りです。

« 川船。川船。 長崎くんち2009 | トップページ | 長采の心意気。 油屋町の川船  長崎くんち2009 »

☆長崎くんち」カテゴリの記事

コメント

町単位では7年に1度だけなんですか?
それは本番の日、燃えるでしょうね。
しかし7年先ってオリンピック2回分、長いなぁ。

☆パパカメラさんコメントありがとうございます。
そうでしょ。
7年先です。
でも、結構早く廻ってくる感じがします。

お年をめしたかたは、次が見れるやろかなぁ?と寂しいコトバも。
いや絶対見るために。
元気で居らんといかんですよ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年の踊り町と出し物:

« 川船。川船。 長崎くんち2009 | トップページ | 長采の心意気。 油屋町の川船  長崎くんち2009 »

ぽチッ。と ↓ 押してね!!

  • 人気ブログランキングへ    

    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
    にほんブログ村
    訪問ありがとうございます。
    ブログランキングに登録しています。
    一日一回。ぽちっ。としていただけると更新の糧になるのです。
    応援よろしくお願いします。
無料ブログはココログ