« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月の31件の記事

2009年12月31日 (木)

終わりナシ

Img_7681

Img_7692_2

次から次に落ちてくる。
エンドレスになるよ。

2009年12月30日 (水)

イチョウ

Img_7699_2

先日の寒波で散っちゃった。
でも、この木だけは散るの遅かった。

Img_7655 Img_7682

初冬の殺風景な公園にあってヒトツだけ輝いていました。

2009年12月29日 (火)

お掃除ロボット

M_20003

ある通販サイトで発見した。

自動お掃除ロボット。

くるくる廻ってお部屋を掃除します。
M_20000 M_20002

2009年12月28日 (月)

1年のたまったモンを抜いてきた。

一年の溜まったものを抜いてきた。

400CC程。

お礼にティッシュ5箱も貰った。

血液検査の結果が楽しみ。

Card_2

2009年12月27日 (日)

もちつき

Dscf4068

正確にはもちつきでなく。
もち丸め。
ホームベーカリーにもちがつける機能がありました。


洗ったもち米を入れてスイッチオン。
Dscf4049

Dscf4064 Dscf4065

筋肉痛にもならずに、お手軽にもちができました。

また挑戦しようと思います。

2009年12月26日 (土)

Arrowhead

Arrowhead

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/04/032/index.html

東証が変わる。

次世代売買システム arrowhead

2010年1月から。
「取引が強烈にスピードUPする」

注文を出してから東証まで1.2秒。そして受注が受け付けられ、その反応が返ってくるのにまた1.2秒かかっていた。
これが・・・・。約100分の1になる。らしい。
「あっという間」に注文が完了するらしい。

来年からどんなになるのか楽しみでもある。
願わくば、市場がもっと元気になってほしいものです。

株式受け渡しの4営業日もかかるのを短縮できないんだろうか?

2009年12月25日 (金)

沖縄からのクリスマスプレゼント。

沖縄の観光クーポンガイド。
ゆくるぽんから特産品なるものが届いた。
クリスマスプレゼント。
こんな感じの包装です。

Img_8079

何だろう?ちんすこうかなぁ?黒砂糖かなぁ?

Img_8082

OKINAWA

Img_8081_2

巻末のはがき出してたのかなぁ?
えっ。て感じです。完全に忘れてました。
行ったのは夏だよ。

ありがとうございます。
お礼のお手紙書こうっと。

2009年12月24日 (木)

年賀状はお早めに

Photo

元旦に届くようにするには、12月25日までにお出しください。
郵便局のCMで見た。いいねぇ。このCM。

ところで・・・・。うちのはまだだったぁ。
筆まめで作る予定にしてます。
今回は、うちの奥さんがデザインするという。
筆まめの操作から教えないといけません。

完成は本日の予定。なんとか滑り込みセーフかな?

宛名は手書きです。
全部機械化してしまったら味気ないという。
これまた、うちの奥さんの担当です。


カメラのキタムラにふと寄ったら、店頭の機械で皆さんデザインしていました。
新婚さんみたいな人たちや、一家総出で来てるヒトやら。
大混雑でした。
デザインよりも後ろに並んでるヒトの視線が気になる。
集中できなさそうです。

皆さんはもう年賀状できましたか?

2009年12月23日 (水)

着る毛布。ヌックミー

Nuk

先日の寒波で震えていた時にちょうどTVで紹介されていたアイテム。

いろんなショップで売り切れ続出らしいです。


即日発送でさらに送料無料。
わたしはこのショップで即注文しちゃいました。


画像クリックでショップにリンク
年内到着もまだ間に合いそうですよ。

早く来ないかなぁ。

2009年12月22日 (火)

ふぐ食べたい

Hugu

職場に突然のFAX。
要らないFAXはシュレッダー行き。のはずが・・・・・・。
フグセット。1万円。
すぐ食いついたわたし。

フグ刺2皿。
さらに鍋まで。これ。いいんじゃないの。

でもさぁ。
どんな形で届くのこれ?
料亭みたいに薄く切れないし、3枚におろされた形で届いてもね・・・。

早速調べてもらった。
HPはこちら
hugusashi.jpとちょっと笑うURL。

Hugu_2 

30cmのプラスチックの皿に並べられて届くらしい。
トップの写真は調理イメージってことやね。
でもさぁ。これだったらすぐにフグパーティーできるし、あとは鍋用の野菜を準備やね。

カニもあるみたい。
URLはKani.jp

頼んでみるか。
届いたらみんなでフグパーティーするからね。

2009年12月21日 (月)

室蘭市に核ミサイルが落ちた

あんまり連続モノドラマを見ないわたし。
CSフジのあるドラマ。「ニュース速報は流れた」

第一話をたまたまつけていた。はじめはその程度でした。
でも、見終わるころは次の展開が楽しみになっていた。

それもそのはず、製作陣がすごい。

久々、展開がわからないドラマだと感じている。

こちらで第一話はオンデマンド配信されてもいる。
今は3話まで進んでいる。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/10/016/index.html

2009年12月20日 (日)

雪ダァ。

Yuki

一夜明けた朝です。
やっぱり降っていました。
これくらいの雪です。


  P1730001_4 

雲仙は昨日の朝の時点で既にこんなに積もってる。
冬はスタッドレスやチェーンの準備が必要です。

あたりは一面の銀世界。

2009年12月19日 (土)

寒波到来

Img_8078

ぶるっ。寒い。

家のコタツに入って撮りためたテレビ見てます。
ウトウト。

Img_8076

昼ごろですでにこんな状態。
雲仙は完全に雪ダネ。

朝には積もってるのか?
雪に慣れてないので長崎人はアウト。
ほとんどチェーン持ってないです。
年に一度あるかないかの出番ですもの。

2009年12月18日 (金)

crocsサンダル

寒波が週末にかけて襲ってきそうです。
もう十分寒いですが・・・。

お出かけ用にちょっと違ったクロックスありました。

マンモスCrocs_2

モコモコは取り外せて洗うこともできるんだ。通気性もよくて蒸れにくいんだって。

レイスCrocs
そのまま海の中にバシャバシャいけそうな感じ。

エンデバーCrocs_3

穴なし保温性の素材で作られていて暖かいとか。

2009年12月17日 (木)

長崎国体キャラクター

07_2 

長崎国体のキャラクターが決まりました。

名前を募集中だそうです。

2009年12月16日 (水)

由布院らしい風景

35

ヒトが多いメインの通りから裏に入るとこんな感じです。

川沿いに旅館が点在しています。

38

この上流に金鱗湖に続いています。
川に沿って歩くと新しい街の風景に出会えそうな気がします。

この先はいつものお土産やさんの通りです。

39

34

人力車で巡ってみるのもいいかもよ。

2009年12月15日 (火)

湯布院のまち

52

東の軽井沢・西の湯布院 と並び評される湯布院。

洒落た作りの街よね。

ちょうどバブルのころでしょうか。
ブームが来ました。
若い女性に人気の注目の街となりました。

48

当時そこには統一感のないお土産さんが乱立する異次元空間がありました。
ヒトばかり多くて、ごみごみした街。そんなイメージでした。

バブルがはじけて淘汰されたんでしょう。
だんだん改善されたように感じました。
長崎にあるテーマパークよりずいぶん活き活きしてるように感じました。


ちょっと裏道にはいるといい雰囲気の街がありました。
・・・・・・・つづく。

2009年12月14日 (月)

由布院駅

55

由布院駅。しゃれた作りよね。
列車で旅したい気分になりますね。
さらに博多からは湯布院の森号という特急列車が1便運行しています。

偶然出会えた。
往年の特急列車トロ-Qとの2ショット。あーーー時代を感じますね。

21

同じ緑色でもビビットな緑色なんです。

22

でも、レンズの先にあるのは。・・・・。  今日はトロ-Qが主役です。20





大分県由布市

由布院駅

2009年12月13日 (日)

野母 三ッ瀬 シーズンイン

Ev09_jcup_iso_final01_4
シマノジャパンカップが先日五島で行われました。
クロ釣りシーズンインです。

決勝はまたしても去年と同じカード。

昨年は怪我をするというハンディで悔しくも涙を呑んだ彼。
優勝は平和卓也さん。おめでとう。

わたしは、野母三ッ瀬。久々の釣行です。
いろいろ忙しくて、シーズンインが遅れてしまいました。

Nomo_6_2

平三瀬のワレというポイントです。
潮がやや左をかすめて沖に出て行っています。

Nomo_2

Nomo_1

このあたり、サラシができるのですが、今回は出ませんでした。
そのサラシの際に沿って流していくのがお決まりのパターンですが・・・。

まず足元から、これ基本かな。

いきなりのアタリ。
? 底に張り付いて出てきません。
浮くというよりか、横に走りません。
結局バラシたので何だったか分かりませんでした。悔しい。

手前の潮はゆっくりと引かれているようです。
仕掛け投入場所によっては左に流れたり、反対だったり難しいです。

大苦戦でした。
Nomo

名磯高三瀬です。

2009年12月12日 (土)

撮影ポイント

76

この橋から撮影すると、由布岳とトロッコ列車がいい感じになるんだと思う。

たくさんのカメラマンがいました。

いい感じで線路もカーブしている。
車窓から乗り出して振り返るとこんな感じですもの。

69

ハウスの前あたりからもいい感じだと思う。

ここはカーブに入る前のあたり。68

一箇所、川に掛かった鉄橋を渡るんだけど、そこもいいと思った。

実りの秋を迎えて黄金色に輝く田んぼの中を走る姿もいいんじゃないのかなぁ。
でも、もう見れないのが残念。


SL走らせたら最高のロケーションではないでしょうか。

2009年12月11日 (金)

キハ ってナニ?

3台のトロッコ列車の前後にディーゼル車が連結されています。

Img_7356

18

Img_7362  

キハ6536と58 569と書いてあります。
国鉄時代には特急列車として使われていたものらしいです。

云われて見たらオレンジのラインが入ったあの車両ですね。

Photo
トミカ模型

マニアの間では、このキハ58系・65系が貴重らしいです。

わたし考え違いしてました。
トロッコ列車がなくなるのが惜しいだけじゃないんですね。

Wikiでの記載はこちら

2009年12月10日 (木)

由布岳を背に

70

湯布院の街をぶらち。散歩しました。

天気は回復してきました。
みなみゆふ駅へ戻るころには由布岳が望めるようになっていました。

67 74

まだ写真を撮ってるカメラマンの姿がありました。

夕焼け空を撮りたいのかなぁ?

2009年12月 9日 (水)

ありがとうトロ-Q

53

由布院駅に到着。

素朴なみなみゆふ駅とは違って、駅舎内にはありがとうTORO-Qのポスターがありました。
記念グッズの販売もされていました。

6162

わたしたちはラストラン前日の11月28日に乗車しました。

2009年12月 8日 (火)

湯布院の車窓から

75

Img_7382

ある番組風に写真を撮ってみました。
カーブで車両を見せるテクニック。
お借りしました。

もちろんBGMは溝口肇さんのこの曲です。

2009年12月 7日 (月)

いちごをどうぞ

Img_7644

甘いいちごどうぞ。
畑から直送です。
集荷する前に3つだけ頂きました。

Img_7643_2
Img_7648

9月に植えつけたいちごちゃん。
実をつけるまでに成長してくれました。

甘い香りが拡がっています。

いちご生産者の稼ぎ時がきました。
 

2009年12月 6日 (日)

トロ-Qの姿

Img_7360

57

Img_7361

1日のうち朝と夕には別府駅まで快速列車として運行していました。
赤いのが現行車両。

Img_7359

室内も改装されてきれいでした。

廃止なんてもったいない感じがしました。

2009年12月 5日 (土)

田園風景を楽しむ

71

荷台車を改造してトロッコ列車に改装してあります。

やっぱ乗り心地は快適とはいえません。
しかし、田舎の湯布院の景色を堪能するには最高のロケーションです。

人で溢れる湯布院の街とはちょっと違った景色を発見できました。

74

Img_7386

撮影ポイントには、たくさんのカメラマンがスタンバっていました。

15 12

2009年12月 4日 (金)

トロ-Qの雄志

8 9 10

由布院駅からの便がやってきました。

残念、由布岳の雲が流れませんでした。
廃止するほど機材は痛んでいないような気もします。

グリーンの落ち着いた色です。
この街にマッチしてるように見えました。


由布院駅からのお客さんは、みなみゆふ駅では降りないんですね。
周りに見物するところがないので、そのままUターンするヒトがほとんどです。

由布院駅までの一区間ですがトロッコ列車に揺られます。
Route_8868_380 

2009年12月 3日 (木)

みなみゆふ駅

由布院駅からのトロッコ列車が到着するのを待ちます。
秋を感じる時間でした。
湯布院の秋に浸ってみてください。

1 5 6  4

望遠レンズを持ったカメラマンの方も数名スタンバッていました。
由布岳をバックにして撮れるシチューエーションみたいです。
生憎、雲がかかっています。

2009年12月 2日 (水)

トロ-Q 湯布院のトロッコ列車

みなみゆふ駅です。

2

湯布院駅と比べて実に素朴です。
しかも無人駅です。

あれ・・・。湯布院は駅名では由布院駅と表記するんですね。

Dscf1569

土日祝日限定で運行しているみたいです。
23日に比べて少ないらしいです。

あんまりみんな知らないんじゃないのかなぁ。

Dscf1568

この案内をみなみゆふ駅に張ってどうすんだ。
JR大分駅にもあるかもしれないけど。
もっとヒトの集まるとこに張らないと。

由布院観光協会のページにもなかった。

2009年12月 1日 (火)

1ケ月足らずの猶予 湯布院 トロ-Q

Dscf1571

あるヒトのブログで湯布院のトロッコ列車がなくなると知りました。
車両の老朽化のためだそうです。

JR九州のリリースは10月23日。
最終日は11月29日。
ひと月ちょっと。しかないのです。

いきなり みなみゆふ駅到着3

トロ-Qの愛称で7年間運行されてたんですね。

曇り空の下、列車を待ちます。

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

ぽチッ。と ↓ 押してね!!

  • 人気ブログランキングへ    

    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
    にほんブログ村
    訪問ありがとうございます。
    ブログランキングに登録しています。
    一日一回。ぽちっ。としていただけると更新の糧になるのです。
    応援よろしくお願いします。
無料ブログはココログ