« 初体験。。。CoinLaundry | トップページ | 料亭 清風亭あと  長崎 »

2010年5月10日 (月)

月琴を弾くお龍さん 坂本龍馬関連またひとつ

Img_0161_3
ここは小曾根邸があった場所。
いまは石碑が残るのみです。

小曾根邸は、亀山社中の事務所的に使われ、海援隊の本拠地となりました。
坂本龍馬はじめ、後藤象二郎・岩崎弥太郎も訪れました。
饅頭屋長次郎(近藤長次郎)が切腹したのもこの屋敷。

坂本龍馬の妻として有名なお龍さん。
2月のランタン像に続き・・・。
銅像ができました。

Img_0158
このように月琴を弾いていたことでしょう。

Img_0159_2
写真を撮ると、映えない、実に場所が悪い。
あまりにも殺風景で寂しそうな表情にも見える。

Img_0160
かわいそうである。
独りというのもそう感じさせる。

龍馬伝では真木よう子さんが演じるというが如何に・・・・?

« 初体験。。。CoinLaundry | トップページ | 料亭 清風亭あと  長崎 »

☆長崎「れきし」散歩」カテゴリの記事

コメント

万才町の地方裁判所のところだったでしょうか。
まだ見てません。
お龍さんが一人の像って何か孤独を感じさせます。きっと月琴も寂しい音色だったんでしょうね。

☆photwindthoughtさんコメントありがとうございます。
やっぱりさびしいでしょう。
独りってのもそう感じさせますよね。
当時が偲ばれはしますが・・・・。
駆けずり回る龍馬をお龍さんは、こうやって小曾根邸で待っていたんでしょうね。

うーむ,楽器の造形が甘い。
小曾根家の「伝・おりょうさんの使った月琴」と現代中国月琴の中間みたいです~。
フレットの数も多いなあ,「伝・おりょうさんの使った月琴」は戦後に何度も直されてるみたいなので,フレットは後で増やされたもの,本当は8本だと思うなあ。

はじめまして,写真いただきましたあ~。
関東の清楽月琴弾き・CHARLIE ZHANG と申します。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 月琴を弾くお龍さん 坂本龍馬関連またひとつ:

« 初体験。。。CoinLaundry | トップページ | 料亭 清風亭あと  長崎 »

ぽチッ。と ↓ 押してね!!

  • 人気ブログランキングへ    

    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
    にほんブログ村
    訪問ありがとうございます。
    ブログランキングに登録しています。
    一日一回。ぽちっ。としていただけると更新の糧になるのです。
    応援よろしくお願いします。
無料ブログはココログ