月琴を弾くお龍さん 坂本龍馬関連またひとつ
« 初体験。。。CoinLaundry | トップページ | 料亭 清風亭あと 長崎 »
「☆長崎「れきし」散歩」カテゴリの記事
- 歴史建物 by空倶楽部(2012.05.19)
- 赤レンガ(2011.02.05)
- 夕顔丸のオブジェ(2010.11.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 初体験。。。CoinLaundry | トップページ | 料亭 清風亭あと 長崎 »
« 初体験。。。CoinLaundry | トップページ | 料亭 清風亭あと 長崎 »
この記事へのコメントは終了しました。
万才町の地方裁判所のところだったでしょうか。
まだ見てません。
お龍さんが一人の像って何か孤独を感じさせます。きっと月琴も寂しい音色だったんでしょうね。
投稿: photwindthought | 2010年5月10日 (月) 16時12分
☆photwindthoughtさんコメントありがとうございます。
やっぱりさびしいでしょう。
独りってのもそう感じさせますよね。
当時が偲ばれはしますが・・・・。
駆けずり回る龍馬をお龍さんは、こうやって小曾根邸で待っていたんでしょうね。
投稿: Répondreお返事 | 2010年5月10日 (月) 19時00分
うーむ,楽器の造形が甘い。
小曾根家の「伝・おりょうさんの使った月琴」と現代中国月琴の中間みたいです~。
フレットの数も多いなあ,「伝・おりょうさんの使った月琴」は戦後に何度も直されてるみたいなので,フレットは後で増やされたもの,本当は8本だと思うなあ。
はじめまして,写真いただきましたあ~。
関東の清楽月琴弾き・CHARLIE ZHANG と申します。
投稿: CGARLIE ZHANG | 2010年5月17日 (月) 17時51分