長崎くんち 2010 階段落とし 東濱町 竜宮船
奉納踊りが済んでも大変です。
階段を降ろしていかないとなりません。
「階段落とし」といいます。
これも練習メニューに入っています。
お囃子はやむ事はありません。=こども達は乗っているのです。
不安定な姿勢のまま、必死に鐘・太鼓を叩いているのです。(;д;)
これで、東濱町のまえび朝の諏訪神社での奉納踊りは終了です。
ありがとう。
« 長崎くんち 2010 東濱町 竜宮船 乙姫の舞 長坂から こどもカメラマン | トップページ | 長崎くんち 2010 八坂町 川船 こどもカメラマン »
「☆長崎くんち」カテゴリの記事
- 長崎くんち 備忘録(2012.09.26)
- たましいに響く(2011.11.10)
- 足(2011.11.13)
- こころをひとつにして(2011.11.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 長崎くんち 2010 東濱町 竜宮船 乙姫の舞 長坂から こどもカメラマン | トップページ | 長崎くんち 2010 八坂町 川船 こどもカメラマン »
同じ九州と言っても、福岡でくんちの様子は詳しく報道されません。
当たり前の話ですが(笑)。
今年のくんちの様子は、毎日ここで見せてもらえるだけで十分満足です。
こどもカメラマンの上達ぶりも、楽しみにしていますよ。
投稿: ちび太郎 | 2010年10月15日 (金) 08時28分
/(^ω^)/ひゃー これは、おろすほうも大変ですが、乗ってる子供も大変ですねぇ
落ちないのかしら?
投稿: H023 | 2010年10月15日 (金) 12時20分
おくんちの中でも
マニアックな部分ですよね。
その緊張感が伝わってきますね!
投稿: JOKER | 2010年10月15日 (金) 19時15分
かなり急な所を・・・
降ろす方も大変そ~、乗ってる子供も落ちない様にしているんでしょうね!
緊張感が伝わってくる写真ですね。
投稿: chacha○ | 2010年10月15日 (金) 21時29分
☆ちび太郎さん。
来年は長崎で。
一緒に見ましょう。
楽しんでいただきうれしいです。
☆H023さん。
皆。必死です。
一生懸命な姿。にホロっ。とくるんですね。
☆JOKERさん。
マニアックですか。
階段落としの技術を見るの。各町。作戦を立てて、階段を攻略しているようです。
傘ぼこの楽しみ方がわかる。コレ。もっとマニアックだと思います。
いつかブログで紹介したいです。
☆chacha○さん。
一段落ちるごとに、かなりの振動が来るようです。
座っているのは木の一枚の板です。
それぞれあて布をしたりしていますが、厳しいだろうなぁ。と思いますよ。
みんな。一生懸命です。
投稿: Répondreお返事 | 2010年10月16日 (土) 06時51分