柿。
寒々さを強調するために、色味を抑えてみました。
渋柿でしょうか、だれも取ろうとしません。
からすも狙わないので、渋かもしれません。
渋は熟しても抜けないのでしょうか?
« 葉っぱ | トップページ | コスモス。白木峰高原 »
「☆長崎の街 風 時間」カテゴリの記事
- ぎらぎら。 by空倶楽部(2014.06.29)
- カーブミラーと空 by空倶楽部(2014.06.09)
- 初夏の味覚 茂木びわ(2014.06.04)
- 5月5日翌日の空 by空倶楽部(2014.05.09)
- 『花と空』 by空倶楽部(2014.04.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 葉っぱ | トップページ | コスモス。白木峰高原 »
渋柿は干し柿にするとよいらしいです
でも、今年はあんまし柿が少ないのか
あんまり見ていません
自分が動いてないせいかも知れませんが
秋景色をもっとどこにも行けないでいる私の為にも
見せてくださいね
長崎の秋って見てみたいです
(すみません あくまで希望です)
投稿: tenchou | 2010年11月24日 (水) 09時56分
ご無沙汰してます
柿の木撮るって 以外に難しいんですよね^^
バックの空と柿の実の 写り具合が なかなか
旨く つり合いがとれないで 苦労します
1枚目と2枚目 好みです 雲もよし
柿の実も 良く出ています。 ぽち☆
投稿: シロチャンのパパ | 2010年11月24日 (水) 15時23分
☆tenchouさん。
う~~~ん。長崎の秋ねぇ。?
紅葉が見れるのは雲仙。
でも時期が過ぎてる。
眼鏡橋の周りも赤くなる葉っぱはなく。
わたしのまわりで見つけた小さな秋で許して。ください。
☆ シロチャンのパパさん。
この日はちょっと風が吹いて寒かったんです。
素直に、寒々しく表現してみました。
投稿: コメントありがとうございます。 | 2010年11月24日 (水) 18時45分
うちのアパートの駐車場にある柿の木も在庫がたくさんあります。
おそらく渋でしょう。だ~れも取りません。
が、昨日熟した実を小鳥が食べてました。
望遠で撮ろう!と思ったのですが、、、無理でした^^;
柿と鳥、なかなか難しいです。
投稿: 20世紀末男 | 2010年11月24日 (水) 20時00分
柿
綺麗なんだけど,私はなかなか美味く被写体として納めることができません。
流石ですねえ。(^o^)
投稿: JOKER | 2010年11月24日 (水) 20時37分
柿は苦手ですが、干し柿はイケます。^^;
こうやって眺めるのが一番好きかな…。
3枚とも全く違った表情に見えます。
2枚目が一番寒々しい感じですね。
こういう背景の色は、ボケが効いているほど
寒さが緩んだような感じに写りそうですね。
投稿: photowindthought | 2010年11月24日 (水) 21時16分
こんばんは〜
一枚目、迫力ありますね。
今年はそういえば、まだ柿をあんまり食べてないです。
たわわになっている柿の木をみると「買おう〜」と思うのですが、なんかタイミングがあいません。
自然になっている渋柿は、干せば最高の干し柿になるそうです。
投稿: かず某 | 2010年11月24日 (水) 22時50分
シルエットの柿、寒々しい感じが上手く出ていますね・:*:・(*´▽`*)・:*:・
渋柿、もっと時間がたつと鳥が集まりだしますね(^_^)/
投稿: H023 | 2010年11月24日 (水) 23時00分
☆20世紀末男さん。
鳥も渋が抜けるのを待っているのでしょうね。
熟したころにまた狙ってみます。
☆JOKERさん。
逆光でシルエットにすると寂しく写りますね。
順光で実に光があたっていると柿色が輝いて見えます。
☆photowindthoughtさん。
わたしは柿は苦手ではないですが、好んで食べない方です。
写す方ですかね。
☆かず某さん。
柿の産地。九州の田主丸。杷木あたりは山全体が柿色になります。
高速道路の沿線の山です。
運転中だし、ましてや高速道路です。なかなか写せません。
☆ H023さん。
鳥で賑わった柿の木を撮りたいと思います。
投稿: コメントありがとうございます。 | 2010年11月25日 (木) 08時02分