« 本物。使ってます。諏訪っ子くんち | トップページ | 手作りの龍踊り »

2010年11月 7日 (日)

鯱太鼓・鯨の潮吹き 諏訪っ子くんち

波の飛沫がなぁ。やぁ。蓬莱鯱(ほうらいこ)
男気いっぱいの鯱太鼓。(女の子もいましたが・・・)

Img310

Img312

Img303

Img304

鯨も良かった。
鯨祝い唄もあり。やっぱり本場はいいなぁ。

鯨の動きをコントロールするのは尾っぽの間(尾ばち)の子なんです。
地味なポジションだけど、そこの動きが重要なんです。

« 本物。使ってます。諏訪っ子くんち | トップページ | 手作りの龍踊り »

☆長崎のまつり」カテゴリの記事

コメント

何事も
ポイントどころがありますよね。(^o^)
それにしても,よく撮れています!

ちびっこくんちもみんなの表情が良く出ていて
おくんちに負けないくらいの士気を感じます。

昼間のスローシャッターは露出が難しいのですが
良く撮れてますね。
動きのあるひとコマがすばらしい!

☆JOKERさん。
知らずに見るのとでは大違い。
それぞれに役目があります。
ひとりでも欠けるとうまい演技はできません。

☆photowindthoughtさん。
ちょうど雲がかかって太陽が翳ったのでした。
ここぞとばかりにシャッタースピード優先モードに切り替えました。
結構、設定を変えて撮りました。

そのままの設定で撮ったりして、いい絵を逃したりもしました。

今朝、テレビでちびっこくんちを見ました。
ほんとにこの地域の子ども達はくんちにどっぷりつかっていますね^^

☆20世紀末男さん。
長崎くんちを支えている踊り町ですもの。
浸かってますよね。

先ずは、囃子方からくんちへの道を進むのでしょう。
その準備段階。

この記事へのコメントは終了しました。

« 本物。使ってます。諏訪っ子くんち | トップページ | 手作りの龍踊り »

ぽチッ。と ↓ 押してね!!

  • 人気ブログランキングへ    

    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
    にほんブログ村
    訪問ありがとうございます。
    ブログランキングに登録しています。
    一日一回。ぽちっ。としていただけると更新の糧になるのです。
    応援よろしくお願いします。
無料ブログはココログ