« スヌーピーの飛行船 | トップページ | スヌーピーを追って »
使われていない建物。ただあるだけ。
文化遺産。残してほしいなぁ。
整然と並んだレンガのラインが綺麗です。
普段は、街中でふと気付く程度でしたが 長崎には結構たくさんの煉瓦造りが あるようですね。 港町ならではでしょうか…。
投稿: photowindthought | 2011年2月 5日 (土) 08時39分
昨日のランタンフェスタの際に通りました。 夜はまた風情があるんですよねえ。 観光資源として活用されるといいですけどね!(^o^)
投稿: JOKER | 2011年2月 5日 (土) 08時56分
おはようございます! 横浜の赤煉瓦を思い出しました。 風格があって、いいですよね〜 JOKERさんの言われているとおり、観光に使うのが手ですよね〜 赤煉瓦アイスとか、、饅頭とかも近辺で販売して、、。
投稿: かず某 | 2011年2月 5日 (土) 10時09分
ヨーロッパ辺りでは、 「外見だけ残して中は近代的に立て替える」 いや、と言うより、むしろ 「中を作り変えて外見を貼り付ける」 って感じにするって聞いた事があります。
多分、そういう構造にする事で 実オフィス、実住まいで実利用しているのでしょう
投稿: お地蔵 | 2011年2月 5日 (土) 19時34分
☆photowindthoughtさん。 昔はもっとあったようです。 出島ワーフあたりもあったようです。 でも、管理が悪く、雰囲気のいい場所ではなかったそうです。 不良の溜まり場とか。
☆JOKERさん。 孔子廟の帰りですか。 今年の孔子廟会場はぜったい行きたい場所です。
☆かず某さん。 今は残念な残され方です。 行政の手を加えて残したりしないと、なくなりそうな雰囲気です。
☆お地蔵さん。 何かいい活用法があればいいですけど。 KEEPOUTの状態では建物がかわいそうです。
投稿: コメントありがとうございます。 | 2011年2月 6日 (日) 09時52分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
普段は、街中でふと気付く程度でしたが
長崎には結構たくさんの煉瓦造りが
あるようですね。
港町ならではでしょうか…。
投稿: photowindthought | 2011年2月 5日 (土) 08時39分
昨日のランタンフェスタの際に通りました。
夜はまた風情があるんですよねえ。
観光資源として活用されるといいですけどね!(^o^)
投稿: JOKER | 2011年2月 5日 (土) 08時56分
おはようございます!
横浜の赤煉瓦を思い出しました。
風格があって、いいですよね〜
JOKERさんの言われているとおり、観光に使うのが手ですよね〜
赤煉瓦アイスとか、、饅頭とかも近辺で販売して、、。
投稿: かず某 | 2011年2月 5日 (土) 10時09分
ヨーロッパ辺りでは、
「外見だけ残して中は近代的に立て替える」
いや、と言うより、むしろ
「中を作り変えて外見を貼り付ける」
って感じにするって聞いた事があります。
多分、そういう構造にする事で
実オフィス、実住まいで実利用しているのでしょう
投稿: お地蔵 | 2011年2月 5日 (土) 19時34分
☆photowindthoughtさん。
昔はもっとあったようです。
出島ワーフあたりもあったようです。
でも、管理が悪く、雰囲気のいい場所ではなかったそうです。
不良の溜まり場とか。
☆JOKERさん。
孔子廟の帰りですか。
今年の孔子廟会場はぜったい行きたい場所です。
☆かず某さん。
今は残念な残され方です。
行政の手を加えて残したりしないと、なくなりそうな雰囲気です。
☆お地蔵さん。
何かいい活用法があればいいですけど。
KEEPOUTの状態では建物がかわいそうです。
投稿: コメントありがとうございます。 | 2011年2月 6日 (日) 09時52分