« 諏訪神社 場所踏み。 | トップページ | 中秋の名月 1日遅れ »

2011年9月13日 (火)

本古川町 御座船

昼12時からの練習です。
特に日差しが強烈だったこの日。

おまけにこの頭。
いくら気合が入っている男たちとはいえ、バテる人も出ていたようです。

 

018  

             042    

 

 

039  

 

 

025   

 

 

 

 

 

024

037

いちばんの見所。
長采(いちばん真ん中で采を振る人)のギリギリで船を止める。
船を回すのもその位置から。
軸がずれすにスレスレ位置を過ぎていきます。

何度も何度も一連の流れの練習。
いちばん完成している気がしました。

« 諏訪神社 場所踏み。 | トップページ | 中秋の名月 1日遅れ »

☆長崎くんち」カテゴリの記事

コメント

さすが地元の方のみ知る情報や撮影ですね
本番は人が多くて撮り難いし
こういう時に作品作りしたいですね
いろんな表情これからもお願いします

素晴らしい
この表情の切り取りが
やりたいんですよねえ。
うんうん

こんばんは〜
勇ましい!!
祭の醍醐味を感じます。

☆ tenchouさん。
9月2週ごろが毎回。
最後の舞台練習です。

各町。本番の狭さを感じていると思います。


☆JOKERさん。
本番の長坂で、この低さから撮ろうと思ったら大変です。
こういうときに狙うわけです。
男気溢れる方々でした。


☆かず某さん。
本番はまだ1つき先。
待ち切れずにフライング気味のブログです。
撮ったらやっぱりみんなに見て欲しくなりました。

この記事へのコメントは終了しました。

« 諏訪神社 場所踏み。 | トップページ | 中秋の名月 1日遅れ »

ぽチッ。と ↓ 押してね!!

  • 人気ブログランキングへ    

    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
    にほんブログ村
    訪問ありがとうございます。
    ブログランキングに登録しています。
    一日一回。ぽちっ。としていただけると更新の糧になるのです。
    応援よろしくお願いします。
無料ブログはココログ