長崎の自慢
同じ港街の横浜。
橋の高さの関係で横浜に着けれない船が長崎には着けれる。
長崎港の唯一の自慢できるところでもあります。
でも、橋げたとの差は僅か3m。
« もう春ですね。 クリスマスローズ開花 | トップページ | QM2の前に入港 »
「☆長崎の街 風 時間」カテゴリの記事
- ぎらぎら。 by空倶楽部(2014.06.29)
- カーブミラーと空 by空倶楽部(2014.06.09)
- 初夏の味覚 茂木びわ(2014.06.04)
- 5月5日翌日の空 by空倶楽部(2014.05.09)
- 『花と空』 by空倶楽部(2014.04.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
そうなんですね、知りませんでした。
今年は昨年の2倍の客船が着くそうです。
毎日、松ヶ枝埠頭を通るので楽しみです!
いつか船旅してみたいですね。
投稿: 岩 素子 | 2012年3月23日 (金) 08時14分
あっ、そうそう!
私は、やまたけさんとjrのインタビューをNBCラジオで聞きました。
女神大橋で親子。。。
もしやと思い、こちらのコメントを拝見してやっぱりネ!と思いました。^^
入港の時の方が潮位が高かったんでしょうね。
ホント、ギリギリに見えます!
投稿: photowindthought | 2012年3月23日 (金) 19時18分
こんばんは〜〜
私も大型客船には一度乗ってみたいです。
それにしても、、、これだけ大きな船が通るんですね〜
すごい、、
投稿: かず某 | 2012年3月23日 (金) 21時29分
こんばんは
大きな豪華客船ですね。
ほんと橋げたギリギリ・・でも長崎港にしか着けない・・凄い港ですね。
投稿: bara | 2012年3月23日 (金) 22時49分
わ~♪ まるで映画のようです
インタビュー 聞きたかったです ^^
投稿: まこちゃん | 2012年3月24日 (土) 19時32分
こんばんは☆
クインメリー2の様な巨大客船がまたしても出てくると、こういうところが制約になりそうです。
造船の街、長崎らしい読みの深さです♪
、潮汐や積載量によっても影響でてくるのでしょうね。
↑の「クラブハーモニー」は何とも気の毒な・・・・
投稿: サイモン | 2012年3月26日 (月) 00時39分
☆コメントありがとうございます。
大型客船の寄稿を見越したのか?
三菱重工長崎造船所の受注船の規模を考えたのか。
いろんなことを考えて設定された高さだと思います。
車が渡るだけだったらあんなに高い橋は必要ないからですね。
港町長崎だなぁ。と改めて思いました。
港町は横浜もか。
投稿: 皆様のところはあとで訪問させていただきます。 | 2012年3月29日 (木) 06時20分